あぐりキッズスクール
JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。
|
【第6回】フラワーアレンジメント・餅つき体験・閉校式フラワーアレンジメントでは大保農園さんを講師に迎え、スクール生は思い思いに花を植え付けました。次に場所を移動し、本店駐車場で餅つき体験を実施。スクール生は重たい杵をしっかりと握り、掛け声に合わせて熱々のお餅をつきました。ついたお餅はきな粉餅とぜんざいにして味わいました。 最後に令和6年度第16期あぐりキッズスクールの閉校式を行い、西村茂校長がスクール生を激励しました。 |
【第5回】柑橘選果場見学・みかん狩り体験出荷最盛期を迎えた柑橘選果場を訪れ、たくさんのみかんが選果台を流れていく様子や、最先端の選果機を見学しました。 その後、全国有数の温州みかん産地である熊本市西区河内町にある「有明オレンジ園」を訪れ、ハサミを使って一つずつ丁寧に収穫しました。自分で収獲したみかんを味わったスクール生は「おいしい!甘い!」と笑顔で話しました。 |
第38回農産物品評会開催! |
JA熊本市スティックセニョール部会 出荷説明会と査定会を開く
|
「エースピーマン」出荷開始 JA熊本市東部ピーマン部会2024年産は猛暑の影響で、花落ちが発生したことから生育が遅くなりましたが、病害虫の被害も少なく品質は上々な仕上がりです。 県内唯一のエースピーマンを栽培する同部会では、12人の生産者が2.8ヘクタールで作付け。全部会員が農薬を減らすために天敵を導入し、品質向上に努めています。 営農指導員は「順調な出荷スタートを切ることができた。適期防除を徹底し、安定した収量を確保しながら有利販売につなげたい」と話しました。
|