あぐりキッズスクール
JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと本年度も「あぐりキッズスクール」を開校しました。
今年も女性部、青壮年部と協力しながら、来年2月まで田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験など年9回の開催を予定しています。
2月1日、令和元年度第14期あぐりキッズスクールの閉校式をJA本店で行い、スクール生59人が卒業しました。
閉校式では、野原泰夫校長がスクール生を激励し、児童代表の百田桜さんが1年間の振り返りを発表しました。
またこの日は、花工房youの杉山由喜子さんを講師に迎え、フラワーアレンジを体験。熊本市産の花と女性部の瀬上カチ子部長から頂いたカスミソウを使って、各自思い思いのフラワーアレンジを作りました。
|
 59人のスクール生が卒業しました! |
 真剣に丁寧に花を生けました |
 段々完成が見えてきました! |
 それぞれの個性があり、色とりどりのフラワーアレンジができました |
 丁寧に指導してくださった杉山先生 |
 代表で百田桜さんが挨拶を行いました |
|
12月7日に開催した第8回目のスクールでは、餅つき体験とJA職員による農業授業を行いました。スクール生らは、角居聖登部長ら青壮年部員に指導してもらいながら、重い杵を頑張って振り上げ、餅つきを楽しんでいました。
担当職員による農業授業では、今が旬のみかんのおいしい食べ方や選び方について勉強し、楽しいクイズではたくさんの手があがりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
全国有数の温州ミカン産地である熊本市西区河内町にある有明オレンジ園を訪れ、ハサミを使って一つずつ丁寧に収穫しました。ミカンの収穫体験の後は、出荷最盛期を迎えた柑橘選果場を訪れ、たくさんのミカンが選果台を流れていく様子を見学しました。機械から流れるたくさんのミカンにスクール生は感動した様子でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
JA職員が作ったお米とお豆についての授業を受けました。紙芝居や楽しいクイズを使った授業で勉強になりました!そのあとは、会富町で稲刈りに挑戦しました。職員から稲刈りの指導を受けると、スクール生らは鋸鎌(のこがま)を使って刈り取りました。 |
|
|
|
|
|
|
|
熊本農業高校で高校生たちと一緒にパン製造体験・カラーサンドを使った観葉植物寄せ植え体験・校内案内とえさやり体験を行いました! |
|
|
|
|
|
|
|