1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

New Topics

園児にみそ造りを指導 JA熊本市中島みそ加工部

 JA熊本市中島みそ加工部は10月10日、熊本市西区の加工所でみそ造り体験を開きました。松尾町にある「松尾保育園」の園児16人が麦、大豆、塩を使った昔ながらのみそ造りに挑戦。郷土料理の伝統活動に取り組む「くまもとふるさと食の名人」で、同部の戸田陽子部会長ら6人が指導しました。食育活動の一環として、今年で32年目を迎えます。
 園児は麦を蒸した後にこうじ菌を入れ、麦こうじに蒸した大豆、塩、大豆の煮汁を混ぜ合わせる作業と、混ぜ合わせたものをすり潰すために専用の機械に入れ込む作業を体験しました。体験後には同部員が作ったみそ汁が振る舞われ、園児らは「とってもおいしい。みそが完成するのが楽しみ」と笑顔を見せた。
 材料はJA秋津カントリーでとれた大豆と、エーコープ商品の麦や塩を使うため、安全・安心なみそができる。みそは約3カ月寝かせると完成。完成したみそは保育園の給食に使い、園児に自分たちで作ったみその味を知ってもらいます。
 戸田部会長は「毎年子どもたちの喜ぶ顔からパワーをもらっている。伝統を次の世代へつないでいきたい」と話しました。


ミニトマト出番 JA熊本市ミニトマト部会

 熊本市南区会富町のJA野菜選果施設では9月15日から始まったミニトマト「千果」の出荷が順調に進んでいます。10月12日は日量900キロを関東、近畿を中心に出荷。23年産は天候に恵まれ順調に生育。病害虫被害もなく、果実肥大良好で高品質なものができています。
 JAミニトマト部会は部会員8人が約6ヘクタールを作付け。科学肥料を減らすため堆肥を主体にした土作りや防虫ネット、粘着シートを利用した減農薬栽培など安全安心に配慮した生産管理を徹底します。
 出荷は翌年6月まで続き、総出荷量760トンを目指します。営農指導員は「生育が順調で品質も良い。出荷終了まで高品質を維持できるよう、生産者と協力して出荷を進める」と話しました。



高品質出荷を目指し出荷説明会を開く JA熊本市ミニトマト

 JA熊本市ミニトマト部会は10月5日、JA野菜選果施設で2023年産ミニトマトの出荷説明会と査定会を開きました。部会員、JA職員の10人が参加。高品質出荷を目指し、出荷規定の再確認と部会員の意識統一を図るのを目的として毎年開いています。
 説明会は、部会の担当者が出荷時の取り決め事項や出荷経費を説明。参加者からは「2024年問題」についての質問があがり、活発に意見交換をしました。その後、査定会では出荷されたミニトマトを見て、色、形、大きさなどの出荷規格を確認しました。
 同部会は部会員8人が約6ヘクタールで作付け。今後は市場含めての圃場(ほじょう)視察や情報交換会を計画。より高品質で安定した出荷を目指します。
 永井豊部会長は「今年も例年同様、好調な出だしとなった。輸送費や資材の高騰で厳しい状況が続いているが、高品質出荷を目指してがんばろう」とあいさつしました。


畜産農家の経営発展に向けて JA熊本市畜産品評会開く

 JA熊本市は10月6日、上益城郡益城町のJA畜産センターで、第34回畜産品評会を開きました。畜産農家の生産意欲と連携意欲の向上、所得増大、安全な畜産物の安定供給を図るため、生産者、行政、JA役職員ら約40人が参加。9月9日に開かれた肉牛部門に続き、乳用種牛、肉用種牛、飼料作物を審査し、各部門のグランドチャンピオンを表彰しました。
 開会式では西村茂副組合長が「日頃から愛情もって育てられた牛の出品に感謝している。生産コストの上昇、枝肉や子牛の価格低迷により畜産経営に大きく影響している。JAは今後も理解醸成活動を継続して行い、生産者、関係機関と協力して経営発展に向けて取り組んでいく」とあいさつしました。
 品評会は県や関係機関の担当者が、発育・体積や品位などを厳正に審議。審査講評では県農林水産部生産経営局畜産課の橋口純也審査長が「全体的によく管理されており、発育も優れている牛が多かった。今後の栄養管理や水分調整に気を付けるとさらに良い牛に仕上がるだろう」と講評しました。
 グランドチャンピオンは次の通り。(継承略)
▽乳用種牛の部=米野浩二(小山戸島支店)、▽肉用種牛の部=岡松明(健軍支店)、▽飼料作物の部=米野浩二(小山戸島支店)、▽肉牛の部=中原誠喜(小山戸島支店)


5年ぶりに展示会を開催 JA熊本市西部支店

 JA熊本市西部支店は10月3日、同支店管内で展示会を開きました。組合員や地域の人たちの交流の場やJAファンづくりの一環として2年に1度開いており、今年は5年ぶりの開催。組合員を始め、地域住民が多く訪れた。
 展示会には、婦人服、化粧品、寝具、鞄、靴などの生活用品やJA柑橘(かんきつ)部会が生産する極早生ミカンの詰め放題、巨峰、梨なども販売。訪れた人は「久しぶりの開催なので楽しみにしていた。旬な果物の販売もあってうれしい」と話しました。
 同支店の東野健支店長は「職員、女性部の方々にも協力してもらい、5年ぶりの開催を迎えることができた。展示会は組合員、地域の方々にJAの活動を知っていただく良い機会。今後も工夫しながら継続していきたい」と話しました。