1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

New Topics

【第4回】柑橘選果場見学・みかん狩り体験

 11月18日、あぐりキッズスクール生は柑橘選果場の見学とみかんの収穫体験を行いました。
 出荷最盛期を迎えた柑橘選果場を訪れ、たくさんのみかんが選果台を流れていく様子を見学しました。最先端の選果機に驚きと歓声をあげ、感動した様子でした。
 その後、全国有数の温州みかん産地である熊本市西区河内町にある「有明オレンジ園」を訪れ、ハサミを使って一つずつ丁寧に収穫しました。収獲したみかんをその場で味わったスクール生は「おいしい!甘い!」と笑顔で話しました。


栽培管理の注意点を呼び掛け JA熊本市小麦播種前講習会

 JA熊本市健軍麦種子部会は11月14日、健軍支店で小麦播種前講習会を開き、部会員、県、JA職員ら11人が参加しました。11月中旬から始まる播種を前に生産管理について再確認し、契約数量の必達と合格を目指します。
 講習会は県の普及員が栽培のポイントを6つに分けて説明。排水対策、土づくり、適期播種時期、中間管理作業などについて再確認しました。その後、JA営農指導員が雑草の種類に応じた除草剤の選択や効果的な散布方法、病害防除について説明。生産者は真剣な表情で聞き入り、適宜質問を織り交ぜながら意見交換をしました。
 同部会の岡松賢一部会長は「2023年産も高品質な作物を作れるように、JAや行政には今後も指導をお願いします」と意気込みを話しました。


栽培管理の注意点を呼び掛け JA熊本市小麦播種前講習会

 JA熊本市健軍麦種子部会は11月14日、健軍支店で小麦播種前講習会を開き、部会員、県、JA職員ら11人が参加しました。11月中旬から始まる播種を前に生産管理について再確認し、契約数量の必達と合格を目指します。
 講習会は県の普及員が栽培のポイントを6つに分けて説明。排水対策、土づくり、適期播種時期、中間管理作業などについて再確認しました。その後、JA営農指導員が雑草の種類に応じた除草剤の選択や効果的な散布方法、病害防除について説明。生産者は真剣な表情で聞き入り、適宜質問を織り交ぜながら意見交換をしました。
 同部会の岡松賢一部会長は「2023年産も高品質な作物を作れるように、JAや行政には今後も指導をお願いします」と意気込みを話しました。


【第3回】野菜選果施設見学・稲刈り体験

 JA熊本市あぐりキッズスクール生14人は、第3回となる10月21日、野菜選果施設の見学と稲刈りに挑戦しました。
 飽田地区にある野菜選果施設では、ナスやトマトの選果が行われており、スクール生らは歓声を上げていました。
 その後は青壮年部の協力のもと、手作業で稲を収穫。職員の指導を受け、鋸鎌を上手に使いながら刈り取りし、コンバインでの脱穀の見学や、乗車体験を行いました。


JA熊本市「夢未来みかん祭り」開催

全国でも有数の出荷量を誇る河内地区の特産品【夢未来みかん】をお届けいたします。

他にも、河内特産品をご用意する予定です。

皆様のご来場をお待ちしております。

[日付]2023年11月25日(土)

[時間]午前10時〜午後4時 (商品がなくなり次第、終了する場合がございます)

[場所]熊日会館びぷれす広場:〒860-8536 熊本市中央区上通町2番

[お問い合わせ]柑橘選果場:096-278-1011