1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. 「高砂レンコン」出荷開始・JA熊本市高砂蓮根部会
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. トピックス
  4. 「高砂レンコン」出荷開始・JA熊本市高砂蓮根部会

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

「高砂レンコン」出荷開始・JA熊本市高砂蓮根部会

 熊本市西区の有明海に面した温暖な気候と豊かな水環境の中で育った「高砂レンコン」の出荷が始まりました。土中で育ったレンコンは水圧を使って掘り出します。収穫後、生産者が箱に手詰めをして、主に関東地方へ送る「洗い」と、中京、中国・九州地方へ送る「泥つき」に分けます。
 初出荷日の5月19日には、「洗い」100ケース(1ケース2キロ)、「泥つき」130ケース(同)が出揃いました。総出荷量200トン、販売金額2億円を目指します。
 JA熊本市高砂蓮根(れんこん)部会は、藤本孝信さん(71)のハウスで初掘り取りをしました。収穫したてのレンコンで、出荷査定会も開催。関節や太り具合、重さを確認。出荷規定や家庭選別について協議しました。
 部会は24戸が約36ヘクタールで栽培。部会でエコファーマーを取得し、農薬と化学肥料の削減に努めています。鮮度保持シートを取り入れ、出荷の際の品質管理・作業簡潔化に取り組んでいます。早朝に収穫したレンコンは鮮度を保つため、翌日市場に届くようにトラック便や空輸で消費地へ輸送します。
 木村敏朗部会長は「今年も例年同様、白くみずみずしいレンコンが出来ています。コロナ禍で自宅ご飯が増える今、レンコンを色んな料理に活用してほしいです」と話しました。