あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

トピックス - トピックス

健軍支店の新築移転オープンについて

 平成29年11月吉日

お客様 各位

 

熊本市農業協同組合

代表理事組合長 宮本 隆幸

 

健軍支店の新築移転オープンについて

 

 熊本地震により被災されました皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。

 平素より、当組合健軍支店をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

標記の件につきまして、熊本地震での被災により健軍支店事務所が甚大なる被害を受けたため、事務所を解体した後に、同地に事務所の建て替え工事を行ってまいりましたが、平成29年11月に完成し、下記のとおり新事務所に移転オープンすることとなりましたのでご案内申し上げます。

 皆様には、仮店舗での営業期間中、ご不便、ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げますとともに、これからも皆様とともに1日も早い熊本の復興に向けて、役職員一丸となって取り組んでまいりますので、移転後も変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

1.店舗名

熊本市農協 健軍支店

  

  2.現在の仮店舗所在地

    熊本県熊本市東区沼山津2丁目8−26  JA熊本市 湖東支店内

 

3.新店舗の所在地・電話番号

〒862−0911

熊本県熊本市東区健軍4丁目5−10

電話番号 096−369−0001(番号の変更はありません)

 

   4.新店舗での営業開始日

平成29年11月27日(月)より

【本件に関するお問い合わせ先】

JA熊本市 健軍支店

担当:野田

電話 096−369−0001

 

 

JA熊本市


添付ファイル

JA柑橘選果場を小学生が見学

 熊本市西区河内町のJA熊本市夢未来柑橘選果場では、ミカンの出荷シーズンに合わせ、熊本県内の小学生の施設見学受け入れを行っています。選果量が多い10月初旬から11月まで開き、80校6764人の児童が見学する予定です。

 社会科見学の一環で、地元の農業を知ってもらうことが目的。JA柑橘部会の中川晃一部会長は「地元の特産について学ぶと同時に、農作物が消費者へ届けられるまでの経緯について理解を深めてほしい」と話します。

 10月31日は、4校の児童が施設を見学。果樹指導員の大木田誠也さんが児童らに「何をするところか、どんな仕事があるのか」をクイズ形式で問いながら、選果場内外での仕事内容を説明しました。最先端の選別機械カラーグレーダーや光センサーやミカンの選果作業などの説明を聞いた児童が「機械の選別からもれたミカンはどうなるのか」などと質問すると、大木田さんが一つ一つ丁寧に答えていました。

 同選果場は、年間で露地温州・中晩柑など2万5400トンを選果し、全国有数の温州ミカン出荷量を誇ります。九州から北海道まで各地へ出荷します。

見学する児童に次世代選果機について説明する大木田さん(右)
見学する児童に次世代選果機について説明する大木田さん(右)


栽培管理の徹底を呼び掛け/JA熊本市麦栽培講習会

約60人が集まった講習会(東部支店にて)
約60人が集まった講習会(東部支店にて)

 JA熊本市管内では年々、麦の作付面積が増加しており、栽培講習会の開催に力を入れています。管内では「ミナミノカオリ」の他、「チクゴイズミ」「シロガネコムギ」等を栽培。2018年産は215ヘクタール(前年比4%増)を計画します。うち、国の推奨や小麦加工メーカーからの要望が強いパン・中華麺用小麦「ミナミノカオリ」は、121ヘクタールの作付けで、全体の約6割を占めます。

 JA熊本市東部支店では10月30日、JA営農指導員が小麦の栽培について説明し、排水対策や土づくり、管理の徹底を呼び掛けました。4作目を迎え、作付け面積を63ヘクタール(同1.4倍)に広げる東部地区の供合営農組合の水谷家津雄組合長は「作付けが大幅に増加する中でも高品質を保っていくために、営農組合とJA指導員が協力し合って栽培管理の徹底し、作業料金を抑えて組合員に協力していきたい」と話しました。

 11月下旬から播種が始まり、収穫は翌年5月下旬から6月上旬を予定しています。


【お知らせ】JA熊本市夢未来農業祭2017開催!!

夢未来

農業祭に行こう!

      

平成29年

11/18(土) ⇒ 11/19(日) 開催!!

 

 JA熊本市は「夢未来農業祭2017」を「アクアドームくまもと」で開催します!熊本市でとれた野菜を試食販売するほか、JA熊本市各支店が出店します。青壮年部の餅つき実演販売や女性部のだご汁販売、今が旬ナスの収穫体験バスツアーもあります。

 ステージイベントでは、2日間にわたりアンパンマンショーや農業祭初のおしゃれな農作業着とシルバーファッションショーがあります。大人も子どもも楽しめるイベントです。

 

 多彩な催事をご用意し、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 詳細は下記の添付ファイルを参照願います。
農業祭タイムスケジュール
農業祭タイムスケジュール


添付ファイル

熊本市産とれたて農産物をPR

 熊本市中心部サンロード新市街一帯で平成29年度農産物フェア「とれたて秋の収穫祭」が開かれ、多くの買い物客で賑わいました。市やJA熊本市などで運営する農産物フェア実行委員会が主催したもので、10月20日、21日の2日間にわたり、JA熊本市夢未来ブランドの農産物をPRしました。

 JA職員が事務局として対応し、熊本市内でも多くの買い物客や観光客で賑わうサンロード新市街が会場となりました。地元産農産物をPRして消費拡大につなげつつ、JA夢未来ブランドの認知度の向上を目指します。

 熊本市産の新米や旬を迎えた極早生ミカン詰め放題、青壮年部による地元産野菜の販売などの他、熊本市の主力品種「くまさんの力」の新米おにぎり(計1000個)や熊本産和牛「和王」と豚肉「りんどうポーク」、牛乳・ヨーグルトを無料で振る舞いました。立ち寄った人からは「地元産だから安心して食べられる」といった声が上がり、JAの農畜産物に興味を示していました。
「和王」と「りんどうポーク」を試食宣伝
「和王」と「りんどうポーク」を試食宣伝
「くまさんの力」の新米おにぎりを配布しました
「くまさんの力」の新米おにぎりを配布しました
多くの方が熊本市産農産物をお買い求めいただきました。
多くの方が熊本市産農産物をお買い求めいただきました。
新鮮な野菜を販売する青壮年部員
新鮮な野菜を販売する青壮年部員
人気を集めた夢未来ミカンの詰め放題
人気を集めた夢未来ミカンの詰め放題
熊本市産の農産物をPR
熊本市産の農産物をPR