1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. もち麦試験導入・JA熊本市麦栽培講習会
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. トピックス
  4. もち麦試験導入・JA熊本市麦栽培講習会

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

もち麦試験導入・JA熊本市麦栽培講習会

 JA熊本市東部支店で10月30日、2020年産麦の栽培講習会を開きました。生産者・普及指導員・JA関係者ら62人が参加。JA営農指導員と普及指導員が小麦の栽培について説明し、排水対策や土づくり、管理の徹底を呼び掛けました。
 JA管内では年々、麦の作付面積が増加しており、栽培講習会の開催に力を入れています。管内では「ミナミノカオリ」「チクゴイズミ」「シロガネコムギ」等を栽培。2020年産は260ヘクタール(前年比104%)を計画しています。11月下旬から播種が始まり、収穫は翌年5月中旬から6月上旬を予定しています。
 5作目を迎え、作付面積を85ヘクタール(同116%)に広げる東部地区では、今年度よりくすもち2条を試験導入。これは健康食品であるもち麦の需要増加とリレー出荷を行い、安定的に消費地に提供できるようにするために取り組みます。供合営農組合の水谷家津雄組合長は「作付け増加に伴い、高品質な麦を生産するために、営農組合とJA指導員が協力し合って栽培管理を徹底し、収量の増加と農家所得の最大化に向けて組合員と共に取り組んでいきたいです」と話しました。