あぐりキッズスクール
      JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。
      
      
     
    
    
    
    
      
        
                    
                      
                      
    
        
            | 
                
                 
                     JA熊本市管内で、スティックセニョールの出荷が始まっています。今の時期は霜がとれてから収穫し、品質を保ったまま市場に届くように徹底しています。3月まで約61トンを計画します。 
                
                     JA熊本市スティックセニョール部会では、生産者51戸が6.1ヘクタールで栽培し、12月19日現在、L階級中心に週6回、日量50〜60ケース(1ケース3キロ)を出荷しています。営農指導員の竹盛祥太さん(27)は「今年産は、曇天・低温が続いており、出荷の遅れが出ている。多少天候の影響を受けつつも、今後は年末から1月にかけて日量300ケースから400ケースへの出荷数量増加を見込んでいる」と話します。   
                
                     熊本市南区の吉岡優作さん(37)の畑では12月19日、9月から10月に定植した苗が収穫の時期を迎えていました。吉岡さんは、減農薬と土づくりに力を入れており、もみ殻などで作った自家製の堆肥を使って栄養豊富な畑で、高品質栽培を徹底しています。吉岡さんは「これから気温がさらに下がり、スティックセニョールの甘さが増してますます美味しくなる季節になる。高品質なスティックセニョールを消費者に味わってほしい」と話します。 
                
                     スティックセニョールは見た目はブロッコリーだが、茎の部分がアスパラのように長く、シャキシャキとした食感で甘みがあり、1つで花らい・茎の両方を楽しめるのが魅力です。部会では、今年からレシピが掲載したパンフレットを新調し、スティックセニョールの消費拡大に努めています。 
                 | 
         
        
            
                
                    
                        
                            
                                 高品質なスティックセニョールを栽培する吉岡優作さん(右)と妻の奉子(よしこ)さん  | 
                         
                    
                 
             | 
         
    
 
  
                      
          
          
          
         |