あぐりキッズスクール
      JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。
      
      
     
    
    
    
    
      
        
                    
                      
                      
    
        
            | 
                
                 
                     JA熊本市東部ピーマン部会が生産するエースピーマンが12月1日より初出荷を迎えました。同市東区鹿帰瀬町の桝田幸穂部会長のハウスでは、9月26日に定植したエースピーマンが順調に生育しています。桝田部会長は「今年産も肉厚で高品質なピーマンができている」と今年産のピーマンに自信を見せます。 
                
                     同部会では、害虫の天敵・スワルスキーカブリダニを部会員全員が導入し、農薬低減に努めています。桝田部会長のハウスでは、スワルスキーカブリダニに比べて低温でも活動する、リモニカスカブリダニを試験的に導入する予定です。 
                
                     営農指導員の木村仁さん(42)は「定植後は日照不足だったが、その後好天に恵まれ順調に生育した。例年より多い収穫量を見込む」と話します。 
                 県内唯一のエースピーマン生産地である同部会は、12人が2.6ヘクタールで栽培。初日は約1トンを中国・関西地方に出荷し、週2日約2トンを安定的に出荷していきます。出荷は翌年7月上旬まで続き、計画出荷量は、265トン(前年比110%)を見込みます。また今年産より新たに、出荷するピーマンの1割を、大手外食チェーン店へ契約出荷を実施。平成30年度は販売実績1億円を目指します。 | 
         
        
            
                
                    
                        
                            
                                 順調にエースピーマンの収穫を進める桝田部会長(12月8日、ハウスにて)  | 
                         
                    
                 
             | 
         
    
 
  
                      
          
          
          
         |