あぐりキッズスクール
      JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。
      
      
     
    
    
    
    
      
        
                    
                      
                      
    
        
            
                 収穫が順調に進むタケノコ  | 
            
                 
                     JA熊本市芳野筍部会は3月18日、2017年産のタケノコを初出荷しました。品種は「モウソウチク」。4月中旬まで30トンの出荷を見込みます。部会長は「部会として初年度の出荷となる。需要が伸びている国産タケノコを安定出荷したい」と話します。 
                
                     熊本市西区でタケノコを生産する部会長の圃場では、出荷に向けて順調に収穫が進んでいます。3月は気温が低いため、あくが少なく食味が良いですが、土の中にタケノコが埋まっていて探し出すのにこつが必要です。部会長は地面の微妙な変化でタケノコを探し出し、くわで掘り出していきます。 
                
                     品質の良いタケノコを生産するため、昨年の12月に肥料をまき、今年の2月に古くなった親竹を間引きました。出荷時には、温度が上がらないように保冷剤を入れ品質を保ちます。 
                
                     最盛期の4月中旬は日量約1トンを見込みます。同部会は若手生産者が多く、有望な産地として期待されており、今後部会員数を増やし、産地確立を目指していきます。 
             | 
         
    
 
  
                      
          
          
          
         |