熊本市が発行する「 グリーン/ブルーボンド 」への投資について
                         
                       
                      
                      
    令和6年10月23日 
      
    熊本市が発行する「 グリーン/ブルーボンド 」への投資について 
      
     熊本市農業協同組合(代表理事組合長 野原泰夫、以下「当組合」という)は、このたび、熊本市が発行する「グリーン/ブルーボンド」(以下「本債券」という)に投資したことをお知らせします。 
      
     「グリーン/ブルーボンド」とは、環境改善効果を有するプロジェクト(「グリーン適格プロジェクト」)、また「グリーン適格プロジェクト」のうち特に海洋資源・生態系の保護、淡水資源の保全等に資するプロジェクト(「ブルー適格プロジェクト」)に充当先を限定した資金調達のために発行される債券のことです。 
     本債券のフレームワークは、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「グリーンボンド原則2021」及び「環境省グリーンボンドガイドライン2022 年版」、国際金融公社(International Finance Corporation:IFC)によるBlue Finance Guidelines 等への適合性について、株式会社日本格付研究所から最上位である「Green1(F)」及び「Blue1(F)」の評価を取得しております。 
      
     本債券の発行による調達資金は、熊本市における地下水保全の取組など、熊本市が環境課題解決のために取り組む各事業(下表)に充当される予定です。 
      
    
        
            | 
                 
                    グリーンボンド原則 
                    事業区分 
             | 
            
                 
                    グリーン適格プロジェクト 
             | 
         
        
            | 
                 
                    再生可能エネルギー 
             | 
            
                 
                    ■市有施設への再生可能エネルギー設備の導入(太陽光発電や蓄電池) 
             | 
         
        
            | 
                 
                    エネルギー効率 
             | 
            
                 
                    ■市有施設の省エネルギー化(照明のLED 化、省エネルギー機器の導入等) 
             | 
         
        
            | 
                 
                    汚染防止及び抑制 
             | 
            
                 
                    ■環境汚染物質に対する分析・検査体制整備(大気・有害化学物質) 
             | 
         
        
            | 
                 
                    クリーン輸送 
             | 
            
                 
                    ■電気自動車の導入及び充電インフラ設備の整備 
                    ■自転車利活用の推進(自転車走行空間・駐輪場の整備) 
             | 
         
        
            | 
                 
                    気候変動への適応 
             | 
            
                 
                    ■道路整備(排水・透水性舗装、無電柱化の整備等) 
                    ■急傾斜地崩壊対策 
                    ■河川整備(浸水被害の防止・軽減に向けた河道拡幅や排水路整備等) 
                    ■農地防災対策(排水機場、ため池等の整備・改修) 
                    ■港湾・海岸保全施設の整備(防波堤、護岸等の整備) 
                    ■ヒートアイランド対策(緑地の創出等) 
                    ■防災情報収集・伝達体制の整備 
             | 
         
        
            | 
                 
                    グリーンボンド原則 
                    事業区分 
             | 
            
                 
                    ブルー適格プロジェクト 
             | 
         
        
            | 
                 
                    生物自然資源及び土地利用に 
                    係る環境維持型管理 
             | 
            
                 
                    ■水源かん養林整備(森林・林道の整備) 
             | 
         
        
            | 
                 
                    持続可能な水資源及び排水管理 
                    汚染防止及び抑制 
             | 
            
                 
                    ■硝酸性窒素削減対策事業(家畜排せつ物の処理施設等の整備) 
                    ■地下水保全に寄与する水道施設や公共下水道等の整備 
             | 
         
    
 
      
     当組合は、本債券をはじめとしたSDGs 債への投資を継続的に実施することで、今後も社会的責任を果た 
    して参ります。 
      
    <本債券の概要> 
    
        
            | 
                銘  柄 | 
            
                 
                    熊本市令和6年度第1回公募公債(グリーンボンド・10年) 
             | 
         
        
            | 
                年  限 | 
            
                 
                    10年 
             | 
         
        
            | 
                 発 行 額  | 
            
                 
                    25億円 
             | 
         
        
            | 
                 発 行 月  | 
            
                 
                    2024年10月 
             | 
         
    
 
      
    以上  
                      
          
          
          
         |