1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

New Topics

早期米「キヌヒカリ」植え付け 熊本市白浜営農組合

 熊本市西区河内町の白浜営農組合は4月14日と15日の2日間、2023年産早期米の田植えを始めました。品種は「キヌヒカリ」で、輝く白さとツヤがある見た目と食味の良さが特徴です。
 当日は同組合員、オペレーターの計45人が参加し、約20ヘクタールの水田に苗箱約4500枚分を植え付けました。
23年度は新たに育苗用ハウスを建設しました。ハウス内に温度センサーが付いており、適切な温度を保つため自動でカーテンが開閉します。温度管理の手間が省け、作業効率化にもつながります。育苗箱もすべて新調し、育苗も順調に進みました。田植え後も8月中旬の収穫期に向けて同組合で生産管理を徹底します。
 同組合の原田一吉組合長は「昨年に引き続き生産者の高齢化が問題だ。今年は新しい機械とハウスを導入して省力化を実現した。早期米の田植えは順調に進んでおり、普通期米の田植えではさらに作業簡略化と人件費の削減を図る」と話しました。




【川尻支店】支店統合のお知らせ

組合員・利用者 各位                                               

支店統合のお知らせ
 

 平素より当組合の事業運営に対しましては、ご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、当組合は、組合員の負託に応え続けていく熊本市農協とするため、組織再編に取り組んでおり、その一環として、川尻支店をくまなん支店へ統合する運びとなりました。
 長年にわたり、地域の皆様のご支援を賜り営業を続けてまいりましたが、川尻支店は、令和5年4月21日(金)をもって営業を終了し、令和5年4月24日(月)から金融・共済、その他の業務はくまなん支店にて、経済(営農・購買)業務は、御幸資材センターにて、これまでの業務を引き継いで実施させていただきます。
 尚、統合後くまなん支店につきましては、仮店舗として場所を既存力合支店へ移転し、名称を「くまなん支店」として業務を行うこととなります。
 統合にあたっては、組合員・利用者の皆様のご意見・ご要望を反映しながら、統合後も地域に必要とされる店舗づくりを目指し、役職員一丸となり、取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げますとともに、何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
 令和5年3月吉日

熊本市農業協同組合

代表理事組合長 野原 泰夫



【力合支店】支店統合のお知らせ

組合員・利用者 各位                                               

支店統合のお知らせ
 

 平素より当組合の事業運営に対しましては、ご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、当組合は、組合員の負託に応え続けていく熊本市農協とするため、組織再編に取り組んでおり、その一環として、力合支店をくまなん支店へ統合する運びとなりました。
 長年にわたり、地域の皆様のご支援を賜り営業を続けてまいりましたが、力合支店は、令和5年4月21日(金)をもって営業を終了し、令和5年4月24日(月)から金融・共済、その他の業務をくまなん支店にて、経済(営農・購買)業務を、御幸資材センターにて、これまでの業務を引き継いで実施させていただきます。
 尚、統合後くまなん支店につきましては、仮店舗として場所を既存力合支店へ移転し、名称を「くまなん支店」として業務を行うこととなります。
 統合にあたっては、組合員・利用者の皆様のご意見・ご要望を反映しながら、統合後も地域に必要とされる店舗づくりを目指し、役職員一丸となり、取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げますとともに、何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
 令和5年3月吉日

熊本市農業協同組合

代表理事組合長 野原 泰夫


【くまなん支店】支店統合のお知らせ

組合員・利用者 各位                                               

支店統合のお知らせ
 

 平素より当組合の事業運営に対しましては、ご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、当組合は、組合員の負託に応え続けていく熊本市農協とするため、組織再編に取り組んでおり、その一環として、川尻支店及び、力合支店をくまなん支店へ統合する運びとなりました。
 くまなん支店は、令和5年4月24日(月)から金融・共済、その他の業務はこれまで通りとし、経済業務(営農・購買)は、御幸資材センターにて、これまでの業務を引き継いで実施させていただきます。
 尚、統合後くまなん支店につきましては、仮店舗として場所を既存力合支店へ移転し、名称を「くまなん支店」として業務を行うこととなります。
 統合にあたっては、組合員・利用者の皆様のご意見・ご要望を反映しながら、統合後も地域に必要とされる店舗づくりを目指し、役職員一丸となり、取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げますとともに、何卒、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
 令和5年3月吉日

熊本市農業協同組合

代表理事組合長 野原 泰夫



レイシ初選果 「ゴーヤの日」に向け準備 JA熊本市レイシ部会

JA熊本市管内で4月11日から、ハウス栽培のレイシ(ニガウリ=ゴーヤー)の選果がスタートしました。品種は「えらぶ」で初選果日は野菜選果施設に800ケース(1ケース3キロ)が出そろい、関東、関西、中京中心に出荷しました。5月上旬に出荷最盛期を迎え、6月末まで続きます。5月の大型連休や5月8日の「ゴーヤの日」に合わせて日量1500〜1700ケースまで増える見込みです。
 2023年産は2月の寒波の影響で苗の生育が遅くなりましたが、3月以降天候に恵まれ生育遅れを取り戻し、結果的に、例年より3日程早い選果スタートとなりました。
 JAレイシ部会では農家20戸が約5.4ヘクタールで栽培しています。部会で定められた出荷規格に則り、家庭選別を徹底する。総出荷量9万ケース、販売金額1億円を目指しています。
販売担当者は「生産者に少しでも多く利益を還元したい。市場と連携を密に取り、有利販売に努める」と話しました。