あぐりキッズスクール
JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。
|
今シーズンの締めくくりコンテナ洗浄 JA熊本市東部ピーマン部会
|
地元高校生・専門学校と共同制作 JAのPR動画制作に励む8月3日は制作にあたっての内容確認、動画の作り方、今後の流れを話し合うため、阿蘇郡南阿蘇村にある専門学校イデアITカレッジ阿蘇を訪問。同学校は2022年春に開校し、企業や個人と協力しながら主にIT・観光分野の即戦力人材の育成に取り組んでいます。今回は以前から高校生への動画制作の技術サポートに入っている同学校とも共同で取り組みます。 動画は翌年2月までに完成予定。制作パターンを2つに絞り、今後の取材撮影に向けた綿密な打ち合わせを重ねていきます。営農販売課の中原秀さん(34)は「数年来のご縁あって、高校からJAや農産物を題材に動画制作を行いたいと話をいただいた。生徒のスキルアップと農産物のPRが同時に行えるような取り組みにしたい」と話しました。 |
JA熊本市女性部 家庭菜園コンクール開く審査は栽培されている野菜の種類や栽培方法、除草管理、生育状況を見ながら行われました。どの菜園も安全、安心な野菜作りを基本に暑さ対策の工夫や家庭での協力した取り組みなどが見られました。 結果は9月下旬のJA女性部支部長会議で表彰します。審査員を務めた女性部の牛嶋和代部長は「出展された皆さんが夏の暑い時期に工夫をしてたくさんの野菜を作っていた。各家庭での協力が見え、頑張っているのが伝わった」と講評をしました。 |
【令和5年3月期版】ディスクロージャーを投稿しました
令和5年3月期 ディスクロージャーを投稿しました。 |
商品を知り学ぶ 料理講習会を開く JA熊本市女性部白浜支部
|