1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. JAバンク
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. JAバンク
  1. トップページ
  2. JAバンク

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

JAバンク

JAバンク熊本優遇プログラムにおける取引対象の見直しについて

上記画像が見えにくい場合は、下記PDFをご覧ください。


添付ファイル

JAバンク優遇プログラム規定の変更について

上記画像が見えにくい場合は、添付ファイルをご覧ください。


添付ファイル

ローン等をご契約いただいたお客様へのお知らせ

ローン等をご契約いただいたお客様へのお知らせ
 (ローン等の返済にかかるご案内業務の一部委託について)
 
 
 当組合では、お客様へお借り入れいただきましたローン等の元金、利息、および保証料のご返済にかかるご案内の一部を「系統債権管理回収機構株式会社」(注1)に委託してまいりましたが、2024年2月13日より同社を通じて当該業務を、「日本債権回収株式会社」(注2)へ再委託することとなりましたので、お知らせいたします。
 つきましては、同日よりお客様へお借り入れいただきましたローン等の元金、利息、および保証料のご返済にかかるご案内は、当組合のほか、「日本債権回収株式会社」からも、ご連絡させていただくことがありますので、ご承知おきください。
 当組合は、地域のパートナーとして今後もご満足いただける金融サービスを提供するために、引き続き努力を重ねてまいる所存です。 今後とも、より一層のお引き立てを心よりお願い申し上げます。
 
熊本市農業協同組合
(注1)
会社名 :系統債権管理回収機構株式会社(略称:系統サービサー)
     オートコールセンター
    (農林中央金庫ほかJAグループの出資により設立)
本社所在地 : 東京都豊島区東池袋三丁目23番地14 ダイハツ・ニッセイ池袋ビル
許可番号 : 法務大臣許可番号第53号
 
(注2)
会社名 : 日本債権回収株式会社(略称:JCS)
     サービシングセンター
    (株式会社オリエントコーポレーションの100%子会社)
本社所在地 : 東京都千代田区麹町五丁目2番地1 オリコ本社ビル
許可番号 : 法務大臣許可番号第2号
 
※2024年3月末までは、「系統債権管理回収機構株式会社」からご連絡させていただく場合があります。
※債権回収会社(通称:サービサー)とは、金融機関等から委託を受けまたは譲り受けて、特定金銭債権の管理回収を行う法務大臣の許可を得た民間の債権管理回収専門業者であり、許可を受けた債権回収会社は、法務省ホームページ(http://www.moj.go.jp/)で確認することが可能です。


「硬貨入金手数料」新設のお知らせ


お客様各位

「硬貨入金手数料」新設のお知らせ

 

 平素より熊本市農業協同組合をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 さて、このたび窓口での硬貨によるお預入れや払込み等のお取引につきまして、枚数に応じた「硬貨入金手数料」を新設させていただくことになりました。

 

当組合といたしましては、無料によるお取扱の継続にできる限りの努力をいたしてまいりましたが、諸般の情勢により、有料化させていただくことになりました。

 つきましては、なにとぞ格別のご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上

げます。

 

1.手数料

 

硬貨入金枚数

手 数 料

1枚〜300枚

無  料

301枚〜1,000枚

330円

1,001枚〜2,000枚

660円

2,001枚以上

990円

以降1,000枚毎に330円を追加

(手数料には、消費税10%相当額が含まれております)

 

※貯金口座へのご入金や現金でのお振込等のお取引に際し、硬貨の枚数に応じた手数料をいただきます。

※同日中に複数回に分けてお手続きをされる場合、それらの硬貨枚数を合算した手数料をいただきます。

※窓口担当者が硬貨枚数を確認した後に、ご入金をとりやめる場合も手数料をいただきますので、事前に枚数・金額をご確認の上、お持ちください。

※寄付金・募金・義援金口座へのご入金・お振り込みは対象外となります。

※正組合員の事業(コインランドリー・精米機等)の売上金の口座へのご入金は対象外となります。

 

2.実施日

   令和4年2月1日(火)から

 

JA熊本市

 

※見えにくい場合は下記のPDFファイルをご覧ください。


添付ファイル

未利用口座管理手数料の導入について

2021818

 

 

未利用口座管理手数料の導入について

202110月以降に新たに普通貯金口座および貯蓄貯金口座を開設されるお客さま)

 

当組合では、長期間ご利用の無い口座が犯罪で不正利用されることの防止およびサービス維持向上の観点から、2021101日以降に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座を適用対象(※)として、「未利用口座管理手数料(以下、本手数料)」を新設いたします。

本手数料は、長期間ご利用のない口座に対して適用させていただくものですが、日ごろ、お預入れやお引出し、口座振替をご利用いただいているお客さまの口座が対象となることはございません(詳細は下記をご覧ください)。

本手数料の導入に伴う貯金規定等の改定については別途お知らせいたします。

今後とも、一層のサービス向上に努めてまいりますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(※)本手数料は2021年9月30日以前に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座は対象外です。
 

 

適用対象

2021101日以降に開設された全ての普通貯金口座(総合口座を含む)および貯蓄貯金口座に対して適用します。

(※)2021年9月30日以前に開設された口座に対しては適用しません。

未利用口座となる口座

適用対象のうち、お預入れやお引出し(当該口座のお利息入金や本手数料の引落しを除きます)、記帳等のご利用が2年以上ない口座が対象となります。

ただし、以下のいずれかに該当する口座は対象となりません(本手数料のご負担はございません)。

ž   貯金残高が10,000円以上の当該口座

ž   当組合でお借入れがある場合

未利用口座に対する

お取扱い

(1)   対象口座のお客さまには、当組合に登録されているご住所に、事前に文書によりご案内いたします。送付した文書が到着しなかった場合でも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。

(2)   (1)のご案内により、口座をご確認いただき、再度ご利用をご検討いただくか、ご利用の予定がない場合はご解約をご検討ください。このご案内を差し上げて、一定期間(約3カ月)を経過しても、ご利用またはご解約がない場合は、本手数料を引落しさせていただきます。

(3)   残高不足により、本手数料の引落しができなかった場合は、残高全額を引落し、当該口座を自動的に解約させていただきます。お客さまの口座残高を超えたご負担はございません。

(4)   なお、引落としさせていただいた本手数料のご返却、および解約後の当該口座の再利用には応じかねますので予めご了承ください。

未利用口座管理手数料

年間1,320円(税込)

以上