1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. あぐりキッズスクール
  1. トップページ
  2. あぐりキッズスクール

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

あぐりキッズスクール

【第6回】フラワーアレンジメント・餅つき体験・閉校式

 12月7日に開催した第6回目のスクールでは、フラワーアレンジメントと餅つき体験を行いました。 
 フラワーアレンジメントでは大保農園さんを講師に迎え、スクール生は思い思いに花を植え付けました。次に場所を移動し、本店駐車場で餅つき体験を実施。スクール生は重たい杵をしっかりと握り、掛け声に合わせて熱々のお餅をつきました。ついたお餅はきな粉餅とぜんざいにして味わいました。
 最後に令和6年度第16期あぐりキッズスクールの閉校式を行い、西村茂校長がスクール生を激励しました。


【第5回】柑橘選果場見学・みかん狩り体験

11月16日、あぐりキッズスクール生は柑橘選果場の見学とみかんの収穫体験を行いました。
 出荷最盛期を迎えた柑橘選果場を訪れ、たくさんのみかんが選果台を流れていく様子や、最先端の選果機を見学しました。
 その後、全国有数の温州みかん産地である熊本市西区河内町にある「有明オレンジ園」を訪れ、ハサミを使って一つずつ丁寧に収穫しました。自分で収獲したみかんを味わったスクール生は「おいしい!甘い!」と笑顔で話しました。


【第4回】マイ箸作り・精米体験

 JA熊本市は10月19日、JA熊本市飽田支店で第4回親子参加型あぐりキッズスクールを開きました。
 今回はマイ箸作りを体験!自分の手に合わせて長さをカットした後にカラーペンでデザインし、世界に一つだけの素敵な箸が完成しました!
 マイ箸作りの後は、すり鉢とすりこ木を使って精米を体験。みんなで協力して玄米からもみ殻を取り除きました。


【第3回】農業大学校での体験学習・ピザ、バウムクーヘン作り体験

JA熊本市は9月7日、熊本県立農業大学校と熊本県農業公園で第3回親子参加型あぐりキッズスクールを開きました。
 今回は農業大学校で子牛への哺乳・ブラッシングを体験した後、農業公園へ移動し、ピザ作りとバウムクーヘン作りを体験しました。ピザ作りでは生地を手でのばし、自分好みに具材をトッピングした後、釜で焼き上げました。竹を使ったバウムクーヘン作りでは、時間をかけて丁寧に焼き、美味しそうにできたバウムクーヘンに歓声を上げていました。


【第2回】熊本農業高校での体験学習

 JA熊本市は7月13日、熊本県立熊本農業高等学校で第2回親子参加型あぐりキッズスクールを開きました。管内から集まった小学3年生から6年生のスクール生とその保護者、JA職員ら約60人が参加。スクール生は体験を通して、食、命、農業の大切さを学びました。
 今回は同高校と連携して、室内でお菓子作り、ハンカチ藍染め体験、アイガモロボットについての学習、トマトの収穫体験、野外で動物ふれあい体験の5つの体験を企画。同高校の在校生が講師となって、マドレーヌ作りや藍染めハンカチを作り、動物ふれあい体験では馬への餌やりを体験しました。