1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」
を開校しました。今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの
開催を予定しています。

トピックス

JAバンクを語る「なりすまし詐欺」にご注意ください!

上記画像が見えにくい場合は、添付ファイルをご覧ください。


添付ファイル

令和8年度JA熊本市職員募集!

上記画像が見えにくい場合は、添付ファイルをご覧ください。


添付ファイル

「父の日」キャンペーンで熊本市長に牛乳を贈呈 JA熊本市酪農女性部

 JA熊本市酪農女性部と火の国酪農業協同組合酪農女性部は6月12日、熊本市の大西一史市長を訪ね、県産牛乳を贈りました。「父の日には牛乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンの一環として、酪農家や乳業関係団体が全国で取り組み、牛乳を父の日ギフトとして定着させ、消費拡大を目指します。
 保冷ポットに入った瓶牛乳5本(1本900ミリリットル)の他、らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場で作った牛乳「阿蘇の雫」とチーズのセット、JA熊本市酪農女性部の飯銅優里さんが経営するバターミルク工房の夢みるチーズまんじゅうを贈呈しました。




「高砂レンコン」出荷開始 JA熊本市高砂蓮根部会

 熊本市西区沖新町で早掘りとして有名な「高砂レンコン」の出荷が5月21日からスタートしました。5月30日時点で、「洗い」917ケース(1ケース2キロ)を関東地方中心に出荷し、「泥つき」519ケース(同)を西日本中心に出荷しました。6月下旬までハウス栽培が続き、その後露地に切り替わります。8月中旬まで総出荷量180トン、販売金額2億円を目指します。
 同部会は20戸が約30ヘクタールで作付け。出荷時に鮮度保持シートを入れて品質維持と作業簡潔化に取り組んでいます。レンコンの鮮度を保つため航空輸送し、翌日には市場へ届けています。



持続的な柑橘産地として更なる振興を目指す 第26回JA熊本市柑橘部会通常総会

 JA熊本市柑橘部会は5月29日、第26回通常総会を熊本市西区河内町の柑橘選果場で開きました。部会員、行政、業者、JA関係者ら約300人が出席し、24年度事業実績並びに収支予算報告と25年度事業計画並びに収支予算(案)など8議案を可決、承認しました。
 25年度はJA熊本市とJA鹿本が柑橘出荷事業の合併を行う協定書を締結した初年度となります。JA鹿本との合併成功と産地ブランド強化、部会員の所得向上のため関係機関との連携のもと部会員一丸となって取り組みます。